海外育児– category –
-
スマイルゼミを海外受講した正直な感想!注意点も解説【等身大口コミ】
海外にいると、帰国後日本の授業についていけるか心配になるのよね。 通信講座は、日本の授業の進度やレベルも知れてオススメ!特にスマイルゼミは、タブレットなので子供も取り組みやすいよ。 海外にいて悩むのが「日本語教育&日本の授業の進度に合わせ... -
海外駐在、子供の学校はどうする?日本人学校VS現地校VSインターのメリデメを解説
海外駐在が決まったときに、子どもがいる方はまず考えるのは子どもの学校のことではないでしょうか。 子どもの負担が少ないのは日本人学校だけど、せっかく海外で暮らすのだから海外の文化や英語にも触れさせたい―。 今回は、子どもを海外の現地校に通わせ... -
Z会の海外受講を始めた感想!帰国後の学習も安心
帰国後、子どもが日本の学校の勉強についていけるか不安… 日本の勉強のサポートには、通信教育がオススメ!Z会は海外でも国内同様スムーズに受講できるよ。中学受験のコースなど、目的に合わせられるのも◎。 我が子はオーストラリアの現地校に通っているの... -
海外在住家庭の日本語教育10選!永住も駐在も日本語を無理なく学ぼう
海外在住の日本人家庭にとって、とても頭を悩ませる問題。それは「日本語教育をどうするか」ではないでしょうか。 渡航してすぐのときは上の子が「英語が分からず、現地校に馴染めない」ことで悩んでいたことが嘘のよう。 日本人家庭の我が家ですら、いつ... -
海外受講できる通信教育&幼児教材オススメ6選!毎日の学習習慣に
海外で育児をするにあたり、とても課題になるのは「日本語教育をどうするか」ということです。 海外で英語を学べるのはとても良い経験だけど、帰国後の日本でのことを考えた教育もしてあげたいのよね。。 私がいざ海外生活を始めてみて、他の日本人のお母... -
オーストラリア現地校(年長)に半年通って~スピーキングが上達!~
2月からオーストラリアの現地校に5歳(年長)が通い始めて、約半年が経過しました。 この2学期は、1学期よりも格段に英語力が伸びたなと感じました。 特に通い始めて4ヶ月頃からスピーキングが一気に上達したよ!友達もできて、楽しそうに通ってくれ... -
海外現地校になじめない子供のために親ができること【オーストラリア】
海外赴任に帯同することになり、海外の現地校に子供が入学。 でも、日本人はほぼおらず、英語も分からず、友達ができない―。 自分のことならまだしも、子供が海外現地校になじめず苦しんでいるのを見るのは、本当に胸が苦しくなりますよね。 我が子(年長... -
オーストラリアでの習い事・スイミング!英語が話せない子もオススメ
オーストラリアは水泳大国で、五輪でも多くの素晴らしい競泳選手を輩出しています。 先日、オーストラリアのスイミングのスクールホリデープログラム(長期休み中の短期教室)に長男が参加し、日本との違いに驚きましたので、紹介します。 長男は日本のス... -
オーストラリア現地校・幼稚園に1学期通った感想【環境適応と英語力】
長男はオーストラリアの現地校(幼稚園年長)に通っていますが、初めてのterm1(1学期)が終わりました。 term1と言っても、こちららはterm4まである4学期制なので、実際に通ったのは2ヶ月のみです。 日本でほとんど英語に触れてこなかった長男が、いき... -
オーストラリアと日本の公教育の違いに危機感を感じた話 ~現地校に通ってみて~
2月から上の子がオーストラリアの現地校(幼稚園年長)に通い始めました。 日本では英語はほとんど学んでいなかったので(WWK挫折組)、ちゃんとやっていけるか心配だったのですが、通い始めて1週間で「この学校にずっと通いたい!」というほど、学校が...
12