
海外に引越する友達にプレゼントを考えているけど、何が喜ばれるのだろう?
海外での生活は未知で、何をあげれば良いか悩みますよね。
私も海外引越を経験した身ですが、「もらって嬉しいもの」「もらったら正直困るもの」がありました。
今回は、私自身が海外引越時にプレゼントをもらった経験を踏まえて、海外に引越する友達へのプレゼントおすすめ10選を紹介します。
海外に引越する友達へのプレゼント選びのポイント
海外に引越する友達にプレゼントを贈る際は、基本的には「現地の生活で使う実用的なもの」かつ「友達の好みに合ったもの」をプレゼントすることが望ましいです。
ですが、プレゼントを選ぶ際に気を付けるべき点がいくつかあります。
- 渡航時期はいつか(船便の荷出しまで渡したい)
- 基本的に、かさばらない&軽量のものを選ぶ
- 税関などでの制限はないか
- 渡航先で、手に入りにくい日本食・日本グッズは何か
- 写真などは、人によればホームシックになる可能性も
まずは、渡航時期を確認し、基本的には船便の荷造りをするまでには贈りたいものです。
船便の荷造りまでに贈るとしても、あまりにかさばるものはNG。



生活用品など、持っていきたいものはたくさんあるから、なるべくかさばらない軽量のものが嬉しいよ!
そして、渡航先によっては、日本食を航空便・船便で送れない国もあります。
(オーストラリアの私の住む州は、航空便・船便では食品は×、加工品のみ手荷物での持ち込みであれば認められました。)
また、案外海外にも日本食スーパーやDAISOなど、日本の食品やグッズを買える場所はあるので、逆に手に入りにくいものは何か?という観点で探しましょう。



その辺りの渡航先の事情も含めて、本人に何が欲しいか直接リクエストを聞くのがベストだよ。
他にも、写真など思い出の品のプレゼントを渡される人は多いと思います。
ただ、もらったときは間違いなく嬉しいのですが、豪華なアルバムをもらっても海外での生活中に見返すことは正直あまりありません。
たまに、子供も日本にいたときの写真を見返すことがあるのですが、それまでは現地での生活を楽しんでいたのに、昔の写真を見たことにより、ホームシックのようになってしまうこともありました。



簡単なメッセージカードや写真は◎だと思いますが、写真やメッセージで溢れた超大作までもを作る必要はないかもしれないね。
海外引越する友達へのおすすめプレゼント①変圧器
海外引越する友達に是非プレゼントしたいのが、変圧器です。
一見味気ないように思うかもしれませんが、海外で変圧器は必須のものなので、間違いなく喜ばれます。
※渡航先の電圧によっては、変圧器を使わない場合もあるので、事前に確認要。
例えば、ドライヤー、炊飯器、キッチン用品などは変圧器を使う必要があります。
毎回取り外して収納するのは面倒なので、1家庭に2~3個あると便利だと思います。
オーストラリア在住の我が家はこちらを使用しています


※渡航先の電圧により商品が変わってくるため、事前に確認要。
変換プラグも用意したものだけでは足りず、現地でも追加で購入しました。


海外引越する友達へのおすすめプレゼント②モバイルバッテリー
海外では、国にもよると思いますがモバイルバッテリーがあまり販売されておりません。
でも、海外の見知らぬ場所で、スマホの充電がなくなってしまったらと思うと不安ですよね。
そこで、海外に引越する友達に是非贈りたいのが、モバイルバッテリー。
軽量で持ち運びしやすいものをプレゼントしてあげたいですね。


海外引越する友達へのおすすめプレゼント③Kindle Paper White
個人的には、海外に引越する友達にプレゼントすると、間違いなく喜ばれるであろうと思うのが、 Kindle Paper White 。
海外では、日本の本や漫画がとてつもなく恋しくなる瞬間があります。
でも、書籍を日本から取り寄せることもできますが、本体の値段よりも送料の方が高くつくことがほとんど。
そこで、活躍するのが電子書籍!値段はやや高いので、複数人でのプレゼントに最適です。
海外での心の友・kindle!私も本当に活用しています。


海外引越する友達へのおすすめプレゼント④だしパック
私が海外に引越したときに友達からプレゼントしてもらって嬉しかったのが、茅乃舎のだしパックです。
オーストラリアにもだしパックは売っているのですが、やはり茅乃舎のだしは美味しいんです。。
海外とは言え、毎日使う非常に使用頻度の高いもの。プレゼントすると喜ばれること間違いなしです。
我が家は渡航時、10袋持参しました


卵一つでできる茶碗蒸しのもとも、本当においしい!大量買いしてきました。


海外引越する友達へのおすすめプレゼント⑤味噌汁パック
海外に引越すると、不意に味噌汁が飲みたくなる瞬間があります。
オーストラリアは味噌は売っているので、味噌汁は作れるのですが、「今すぐ飲みたい!」そんな衝動に駆られるとき、重宝するのがインスタント味噌汁。
こちらの味噌汁は、贈り物にぴったり!
到着してバタバタしているときに重宝すること間違いなし。


海外引越する友達へのおすすめプレゼント⑥鯖缶などの缶詰
海外引越を経験したときに友達からプレゼントしてもらって嬉しかったのが、缶詰です。
日持ちもするし、日本の懐かしい味を楽しむことができ、本当に大活躍しました。
一時帰国のときも買いだめしました…!
日本食スーパーでも缶詰は販売はされているのですが、私は伊藤食品の缶詰が好きです。


海外引越する友達へのおすすめプレゼント⑥レトルトカレー
海外でもレトルトカレーは、日本食スーパーで売っているのですが、とにかく高いです。
そして、育児をしているご家庭などは、「子供がお腹を空かしていて今すぐあげなくては!」というタイミングが多々あると思います。
そんなときに役立つのがレトルトカレー。
私も友人が来たときなども含め(笑)、本当によく使っています。
無印のバターチキンカレーは、日本にいるときから大好きです。


子供にはこちらのカレーがオススメ!具も入っていておいしいよ。


海外引越する友達へのおすすめプレゼント⑦軽量の折り畳み傘
海外、少なくともオーストラリアでは、そもそも傘をさす習慣があまりありません。
だからか、傘の商品のバラエティがそもそも少なく、折り畳み傘は重くて大きいものしか売っていません。
こちらに来て、季節によってはスコールのような雨が降ることがあるので、日本の折り畳み傘は本当に重宝しています。
是非、海外に引越するお友達に軽量のコンパクトな折り畳み傘をプレゼントしてあげましょう。
モンベルの傘はさすがアウトドアブランドだけあり、軽くて丈夫です。


海外引越する友達へのおすすめプレゼント⑧【子供向け】日本語の絵本・本
海外引越する友達に子供がいる場合は、日本語の絵本のプレゼントも喜ばれます。
海外育児をするにあたってとても苦労するのは実は日本語教育だったりします。
ただ、家庭で日本語をしっかりと教えたくても、海外では日本語の絵本を気軽に手に入れることができません。
そこで、日本語の絵本や本を、特に月齢よりも少し難しめのものをプレゼントすると、海外に渡航してからとても活用してもらえるでしょう。
こちらは年少~低学年にぴったりの、友達との別れを描いた絵本です。


海外で色々な世界の子供達と出会うことを見越して、この図鑑もオススメです。


海外引越する友達へのおすすめプレゼント⑨【子供向け】お箸
意外と重宝するのが、お箸です。
お箸はすでに持っているものがあるから良いのでは?と思いがちですが、油断していると案外すぐに壊れたりします。
我が家も来て早々、子供のトレーニング箸が壊れてしまい、オーストラリアのDAISOに走りましたが、EDISONなどの良いトレーニング箸は売っていませんでした。
当初は予備用になるとしても、お箸はもらえると嬉しいものです。
お箸デビューにオススメ!


トレーニング箸で慣れてきたら、こちらのしつけ箸に移行しました。


海外引越する友達へのおすすめプレゼント⑩【子供向け】浴衣、甚平
海外に引越する友達へのプレゼントで、意外とオススメなのが浴衣や甚平です。
使用頻度が少ないのでは?と思われるかもしれませんが、海外では例えば日本語補習校のイベントや、日本祭りなどのイベントなどで、浴衣や甚平を着る機会があります。
また、親日の国では、日本文化の衣装などを着ていると、道行く人に喜ばれたりもします。
プレゼントの際は、少し大きめのサイズを選ぶと良いですね。




まとめ
以上、海外に引越する友達へのプレゼントおすすめ10選をお届けしました。
私のおすすめは上記の通りですが、渡航先やご家庭によって内容は変わってくると思います。
まずは、お友達本人にリクエストを聞いてみるなどして、本当にお友達が喜ばれるものをプレゼントできると良いですね。
オーストラリアで何が売っているか・売っていないかはこちら。


コメント