10分で手続き完了!NordVPNで日本のテレビを観よう

楽天グローバルエクスプレスで日本の商品をまとめて配送!オーストラリア体験談

皆さん、海外に住んでいても日本の商品を手軽にまとめて配送してもらえる「楽天グローバルエクスプレス」というサービスがあるのをご存じでしょうか?

このサービスを使い始めてから、日本の商品を気軽に購入できるようになり、海外生活がとても快適になりました。

楽天グローバルエクスプレスの特徴
  1. 日本で自分専用の「お買い物用住所」を楽天倉庫内に作り、保管→まとめて梱包→配送
  2. 梱包手数料は無料
  3. 楽天以外で注文した商品の配送も可
  4. 送料は、毎月行っているキャンペーンを使えば安く抑えられる
  5. 楽天ポイントも貯まる

本当にお手軽だから、海外在住者は是非使ってみてほしい!
育児用品や本、食料品など、日本でしか売ってないものを気軽に手に入れられる!

今日は、手軽・お手頃で利用できる、楽天グローバルエクスプレスの概要・使い方・オーストラリアまでの配送日数などを紹介します。

\ここから申し込むと、500ポイントもらえる/

この記事はこんな人にオススメ
  1. 海外から日本の商品を気軽に購入したい人
  2. 海外在住だけど、日本に商品などの発送を頼める人がいない人
  3. 楽天のサービスをよく使ている海外在住者
  4. 楽天グローバルエクスプレスに興味がある人
目次

楽天グローバルエクスプレスの概要

日本で購入した商品をまとめて配送

楽天グローバルエクスプレスは、購入した商品を日本国内の倉庫でまとめて梱包してから、海外に発送するサービスです。

  • 複数ショップでのお買い物を1つにまとめて送料を節約したい
  • 海外配送に対応していない通販ショップの商品を購入したい

そんなときは、楽天グローベルエクスプレスを使えば解決します!

初期登録をすると、楽天の倉庫内に自分専用の住所ができるよ。(無料)
その後、ネットショップなどで購入する際は、倉庫内の自分専用住所を宛先にすればOK!

楽天以外の店舗から購入したものでもOK

楽天以外の店舗から購入したものでも配送可能です。

例えば、Amazon、ユニクロ、無印、ZOZOタウン、アイリスオーヤマなど、楽天以外の店舗でも何でもOKです。

他の店舗から購入したものでも、まとめて梱包してもらえ、その手数料が0円なのは非常にありがたいです。

【楽天商品のみ】商品情報入力が省略できるなどのメリットも

ただし、楽天市場商品のみ適用されるメリットもあります。

楽天商品のみに適用されるメリット
  1. インボイスへの必要事項(商品情報)が自動入力
  2. 「楽天あんしんショッピング」の保険が付帯

海外に何かを発送する場合は、商品内容や個数、金額などをインボイスに記載する必要があります。

楽天市場で購入した場合は、商品情報が自動で登録されるため、特にこちらでの処理はいりません。

ただ、楽天市場以外で購入した場合は、商品情報を入力する必要があります。

楽天市場で購入する場合は、「商品購入」「梱包依頼」「配送依頼」の3つの作業だけで済むから本当にラクなんだよね。

また、グローバルエクスプレスは、楽天市場で購入した商品には「楽天あんしんショッピングサービス」の商品保証が付帯します。※海外発送の場合、到着遅延は保障対象外

不良品であったなど、万が一のときもこの補償があれば安心ですね。

楽天市場以外の店舗からも購入は可能だが、手間や補償を考えると楽天市場内での購入がラク&安心

梱包手数料は無料

他にも海外への配送やおまとめ配送サービスを行っている会社はありますが、楽天グローバルエクスプレスは「おまとめ手数料が0円」というのは大きなポイントだと思います。

他の会社は、1件あたりの手数料が数百円かかってくることが多いです。

ただし、気を付けておきたいのは、楽天グローバルエクスプレスは、倉庫での商品保管は無料は1ヶ月までです。

期間を決めて、短期間にテキパキ購入する必要があるね!

送料は、クーポンを使えばかなりお得!

以下、日本郵便と楽天グローバルエクスプレスの料金について比較してみました。

日本郵便
(国際小包)
楽天グローバルエクスプレス
(クーポン適用前)
楽天グローバルエクスプレス
(40%クーポン適用後)
~1kg1,800円3,570 円2,142円
~2kg 2,350円4,310 円2,586円
~3kg 2,900円5,520 円2,208円
~4kg 3,450円6,070 円3,964円
~5kg 4,000円6,610 円3,966円
~6kg 4,550円8,320 円4,992円
~7kg 5,100円8,870 円5,322円
~8kg 5,650円9,410 円5,646円
~9kg 6,200円9,960 円5,976円
~10kg6,750円10,510 円6,306円
※クーポンは20%、30%、40%、50%など割引額はそのときのキャンペーンによって異なります。

楽天グローバルエクスプレスは、普通の定価でいくとやや高めです。

これは、梱包手数料無料といえど諸手数料、倉庫代、保険などが含まれているからでしょう。

ただ、毎月上旬~中旬に行っているキャンペーンの「クーポンを適用」すれば、大幅にお得になります!

荷物の重さによっては、クーポンを適用すれば、日本郵便よりも安くなることも!

楽天グローバルエクスプレスは、毎月上旬~中旬にかけて、キャンペーンを行っている。
「エントリー期間」にクーポンを取得する
・その後、「クーポン利用期間」に発送依頼をする

クーポン期間中に「購入」ではなく、「発送依頼」だよ。
間違えないようにね!

楽天ポイントも貯まる

楽天ポイントが貯まり、次回以降の商品購入や楽天グローバルエクスプレス利用時に使用できるのもありがたいです。

原則100円で1ポイントがたまりますので、送料5000円の場合は50円貯まる計算になります。

チリも積もれば大きくなるよね!
私自身、楽天のヘビーユーザーなので、ポイントが貯まるのありがたい!

\ここから申し込むと、500ポイントもらえる/

楽天グローバルエクスプレスの使い方

【初回のみ】個人情報などの入力

楽天グローバルエクスプレスを始めて登録する際は、初期登録が必要です。

少し悩んだのが、個人情報の確認方法。

顔写真付きの証明書が2つあればよかったのですが、私はパスポートしかありませんでした。

そこで、パスポート+運転免許証の許可証(顔写真がなく紙切れのもの)+公共料金の請求書(夫の名前)でダメ元で出してみたら、問題なく申請は通りました。

とりあえず、顔写真付きの証明書がパスポートしかない人は、ダメ元で公的な書類を送ってみよう!

初期登録が完了すると、お買い物用住所が発行されます。

配送手続きはとても簡単!

マイページを見ると、状況が一目で分かります。

その後、配送手続き自体は、本当に簡単です。

発送までの手続き
  1. 商品購入
  2. 【楽天市場以外で購入の場合】お荷物情報登録情報入力
    ※楽天市場で購入の場合は、不要
  3. 梱包依頼
  4. 発送依頼

段階を踏むごとに、確認メールが届くので安心です。

商品が届いたこともこのようにきちんと教えてくれます。

全て商品が届いたら、マイページから梱包依頼のボタンをクリックするだけ!
配送依頼を出すと、追跡用URLが届くので安心です。

\ここから申し込むと、500ポイントもらえる/

楽天グローバルエクスプレスをオーストラリアから使用した体験談

注文して2ヶ月で、オーストラリアに届いた

緩衝材などを入れて梱包してもらえます。

今まで船便を3回利用をしたことがありますが、どれもオーストラリア在住の我が家には「2ヶ月ほど」で届きました。

見積もりのときは「60日~90日」と書いていたので、ちょうどその中間値でした。

国や地域、時期にもよるかとは思いますが、大体は目安の中間値くらいと心づもりしておくと良いと思います。

梱包は、中身によっては楽天市場→倉庫のときに包まれていた袋から出して、合理的かつ安全な形で梱包してもらえます。

食料品も関税なしで届いた

オーストラリアは食料品の持ち込みが非常に厳しく、私の住む州では宅配便でも食料品を送ることを渋られる会社もあります。(日本郵便、DHLなど)

でも、楽天グローバルエクスプレスでは、特にその点については何も触れられず、実際関税なしで届きました。

日々の料理の欠かせない茅乃舎のだしをまとめて購入しています。

まとめ

最後に、楽天グローバルエクスプレスについてもう一度まとめておきます。

楽天グローバルエクスプレスの特徴
  1. 日本で自分専用の「お買い物用住所」を楽天倉庫内に作り、保管→まとめて梱包→配送
  2. 楽天以外で注文した商品の配送も可
  3. 梱包手数料は無料
  4. 送料は、毎月行っているキャンペーンを使えば安く抑えられる
  5. 楽天ポイントも貯まる
発送までの手続き
  1. 商品購入
  2. 【楽天市場以外で購入の場合】お荷物情報登録情報入力
    ※楽天市場で購入の場合は、自動入力
  3. 梱包依頼
  4. 発送依頼

手続きも本当に簡単です!

海外生活をより快適に過ごすために、是非楽天グローバルエクスプレスを活用してみてくださいね。

500円分がもらえる、紹介URLを掲載しておくので、よければ使ってください。

\ここから申し込むと、500ポイントもらえる/

ブログ村ランキングに参加中です。
\クリックしてもらえると喜びます/
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

aiのアバター ai オーストラリア在住駐在妻

オーストラリアで、毎日子供と汗水垂らしながら奔走中の駐在妻。
自分の経験から役に立ったこと、過去の自分に伝えたいことなどを中心にブログにて発信。
知育・英語育児については、「たねまきぶろぐ」にて発信中。
https://tekitookan.com/

コメント

コメントする

目次