10分で手続き完了!NordVPNで日本のテレビを観よう

海外在住でもココナラで副業できる!海外在住の強みを生かした出品も

個人のスキルを生かした出品ができる「ココナラ」。
日本最大級のスキルマーケットですが、実は海外在住者の副業・小遣い稼ぎとしても活用できることはご存じでしょうか。

在宅で自分のスキマ時間にできるので、本業や家事・育児との両立もしやすく、また、海外在住ならではの強みを生かして出品をすることもできます。

今日は、海外在住者にオススメ!自分の強みや海外在住であることを生かせる「ココナラ」について紹介したいと思います。

この記事はこんな人にオススメ
  • ココナラでの副業が気になっている
  • 海外在住でもココナラができるか知りたい
  • ココナラでどのような出品をできるか知りたい
目次

ココナラとは ~海外からも使えるスキルマーケット~

ココナラとは、個人のスキルを生かせる日本最大級のスキルマーケットです。
多くのクラウドソーシングは「発注者(買い手)」が主役ですが、ココナラの場合は「受注者(売り手)」が主役です。


ココナラでは、様々な特技が商品として出品されています。
自分が当たり前のように思っている「得意なこと」や「好きなこと」は、他人からするとお金を出してでもお願いをしたいことだったりするのです。
例えば、絵が好きな人、デザインが得意な人、人の話を聞くのが上手な人、占いができる人、ホームページ制作ができる人など、その商品の幅は無限大です。

また、特に日本在住者に限ったサービスではないので、海外から出品することも、海外から購入することも可能です。

まずはどんな商品が出品されているか見てみよう!

>>ココナラ公式ホームページをチェックする

海外在住者がココナラで出品するメリット・デメリット

ココナラで出品するメリット

ココナラで出品するメリット
  • どのようなスキルでも商品にできる
  • 海外にいながら、在宅&日本語&自分のペースで仕事ができる
  • 決済システムが安心

ココナラの最大の魅力としては、どのようなスキルでも商品にできることです。

クラウドソーシングはクラウドワークスやランサーズなど他にもありますが、そこで募集している仕事はココナラに比べると限定的です。

ココナラでは、占いやイラスト作成、他にも「こんなこともお金にできるの?」というような新境地を切り拓くようなことも出品することができます。

「受注者(売り手)」が主役のココナラならではだね!

また、海外にいながらも在宅&日本語&自分のペースで仕事ができることや、システムを通しての決済なので安心ということもメリットとして挙げられます。

ココナラで出品するデメリット

ココナラで出品するデメリット
  • 手数料が発生する
  • 実績がないと、売れるまでに時間はかかる

ココナラで出品するデメリットとしては、システムを介する分手数料が発生するということが挙げられます。
手数料は以下の通りです。

販売手数料:一律22%(税込)
購入手数料:一律5.5%(税込)

契約や決済に第三者が介する分、安心感はありますが、その分手数料がこれだけ取られてしまうのを仕方ないとみるか、勿体ないととらえるかは個人の感覚だとは思います。

あとは、やはり購入者は口コミや実績を見て選びますので、実績が少ないうちはなかなか売ることが難しいこともデメリットと言えるでしょう。

海外在住者のココナラ出品例

ココナラでは、全部で200以上のカテゴリがあります。中でも人気なのは、「似顔絵・イラスト」「占い」だそうです。

ユーザー層としては、女性が半分以上を占めているそうなので、女性をターゲットとしたサービスが人気があります。

では、具体的にどのような出品例があるか、紹介していきます。

元々個人が持っているスキル

個人のスキルを生かす事例
  • イラスト作成
  • ロゴ作成
  • ホームページ作成
  • 記事執筆
  • 作曲
  • 動画編集
  • 占い  など

例えば、イラスト作成やホームページ作成など、個人のスキルを生かした出品は多くありますし、需要もあります。

私もブログやtwitterで使っているアイコンは、ココナラを通してお願いしたよ。
安心して満足のいく取引ができてよかったよ!

海外在住を生かしたスキル・出品

海外在住を生かす事例
  • 翻訳サービス
  • レストラン予約代行
  • ワーホリ・留学のアドバイス
  • 旅行プランの相談
  • 現地の写真の販売
  • 現地の学校の相談  など

海外在住を生かす事例も多くあります。

その中でも人気なのは、翻訳関係。(海外在住という権威性に加え、語学力も必要ですが)
出品者自身が翻訳をすることもありますし、国際結婚をしている方はネイティブの旦那さんにお願いすることもあるようです。

他には現地を知り尽くした人・経験者だからこそできるような、旅行プランの相談やワーホリ・留学の情報提供なども多く出品されています。

ただ、現状海外旅行やワーホリ・留学などは困難な状態なので、今は駐在員向けの情報提供や写真・執筆などが成約につながりやすいのではないでしょうか。

実際に自分が住んでいる国を検索にかけてみると、面白いよ!

>>ココナラ公式ホームページをチェックする

海外在住者も、ココナラに登録してみよう!

ココナラの登録は、メールアドレスを入力し、簡単な必要事項を入力すれば1分で完了します。

まずは登録してみて、気軽な気持ちで出品してみましょう。

海外在住であることを生かすのもよし、元々持つあなたの強みを生かすのもよし。

まずは値段を低めに設定する&自分ならではのニッチなジャンルを狙ってみるなどして、実績を作っていきましょう!

ブログ村ランキングに参加中です。
\クリックしてもらえると喜びます/
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

aiのアバター ai オーストラリア在住駐在妻

オーストラリアで、毎日子供と汗水垂らしながら奔走中の駐在妻。
自分の経験から役に立ったこと、過去の自分に伝えたいことなどを中心にブログにて発信。
知育・英語育児については、「たねまきぶろぐ」にて発信中。
https://tekitookan.com/

コメント

コメントする

目次