オーストラリアの公園で遊んでいると、現地のパパママとコミュニケーションをとる(とらざるを得ない)場面が多々あります。
理解できる単語・表現が多いほど、他のパパママとのコミュニケ―ションを楽しむことができます。
今日は海外(オーストラリア)の公園でよく使われている英単語・英語の表現について紹介したいと思います。
日本で子育てをしていておうち英語に取り組まれている方でも、すぐに使えるような表現もあるので、参考にしてくださいね。
- 海外で子育て中の方、海外の子育てに興味がある方
- 日本でバイリンガル育児・英語教育に取り組まれている方
- 英語の勉強をされている方
オーストラリアの公園でよく使われる英語
以下がよくネイティブママが使っているなと感じる英語です。
基本的に私は子供に日本語で話しかけていますが、子供に話している内容がほかの人にも伝わった方がよいと思う場合(「一緒に使おう」など)は、あえて英語と日本語両方を使って話しかけています。
オーストラリアの公園でよく使われる単語(遊具など)

playground
子供が使うような遊具のある公園。緑が多く散歩に適しているような広い公園をparkといいます。
swing
ぶらんこ
slide
滑り台
sandbox
砂場

monkey bars
うんてい
fountain
ふんすい。子供が遊べるような噴水のある公園(親水公園)はwater parkといいます。
seesaw
シーソー
water bottle
水筒
lunch box
弁当箱
オーストラリアでは、おやつとしてタッパに果物を詰めて持ってきている人が多いです。
morning tea/afternoon tea
朝/お昼のおやつの時間のこと。snack time とも言います。
※ちなみに、オーストラリアの公園で鉄棒(bar)を見かけたことはありません。日本では多くの公園でありますが。。
オーストラリアの公園でよく使われる英語表現

Let’s play together.
一緒にあそぼう。
Be careful to your friends(little one).
お友達(小さな子)に気をつけてね。
Be gentle!
(小さい子などに)優しくね!
Are you in a line?
列に並んでいる?
It’s your turn. / Wait for your turn. /Let’s take turn.
あなたの順番だよ。/順番を待ってね。/交代で遊ぼう。

Let’s share. / Can we share?
(お友達が砂場道具を使いたそうなときなど)一緒に使おう。/一緒に使ってもいい?
Watch your head! /Watch out!
(何かにぶつかりそうなときなど)頭に気を付けて!/気を付けて!
Well done! / Good boy!
(何かを子供ができたとき)よくやった!/すごいね、いい子だ!
It’s time to go home.
おうちへ帰る時間だよ。
親同士の会話
How old is your child?
子供たちは何歳?
It’s a temporary stay for job.
仕事での一時的な滞在(駐在)です。
Why don’t you have a play date?
プレイデート(親が遊ぶ約束をして、子供たちを遊ばせること)しませんか。
ネイティブが使うスラング
なお、現地の方特有の言い回し方、スラングなどについてはこちらのサイトがよくまとめられてます。
なかなか教科書では習わないことが多いので、参考になります!

まとめ
親同士の会話が弾んだらそれこそもっと使われる単語数は無限大ですが、上記の単語を覚えていれば、経験上何とかなることが多い気がします。

オーストラリアのパパママは気さくな人が多いので、私ももっと英語が話せたら楽しいだろうなと常に思っているよ。もっと勉強しよう・・・!
youtubeにも公園で使える英語の動画がありました。こちらも語彙力UP&リスニングの勉強に使えそうですね。
こちらは、私が今勉強中の参考書です。言い回しを勉強できてなかなかオススメです。
以上、どなたかの参考になれば嬉しいです。








コメント
コメント一覧 (4件)
[…] オーストラリアの公園でよく使われる英語(遊具、言い回しなど)~最低限これだけ覚えておこう!~オーストラリアの公園で遊んでいると、現地のお母さんとコミュニケーションをと […]
[…] オーストラリアの公園でよく使われる英語(遊具、言い回しなど)~最低限これだけ覚えておこう!~オーストラリアの公園で遊んでいると、現地のお母さんとコミュニケーションをと […]
[…] […]
[…] あわせて読みたいオーストラリアの公園でよく使われる英語(遊具、言い回しなど)~最低限これだけ覚えておこう!~オーストラリアの公園で遊んでいると、現地のお母さんとコミュ […]